philosophy

世界を、良くする。

これが私、鈴木徹の、またAtelier Tetsu Suzuki の基本理念です。イタリアのクレモナと東京の世田谷に工房を構え、バイオリン、ビオラ、チェロそしてコントラバスの製作、修理調整、販売を行なっております。楽器の製作、修理調整において、より良い音、より弾きやすいセッティングを追求し、弾く人が楽しく音楽ができるお役に立ちたい。

About #01

これまでのこと。

2004年にクレモナにある国立の弦楽器製作学校に入学し5年間、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、バロック楽器、弓の製作や修理を基礎から学びました。また学外でもいろんなマエストロの工房に通い楽器と弓の製作、修理、調整を学びました。そこでしっかりと基本を学んだ事は今現在の仕事に本当に生かされていると思います。

About #02

弾く人が「より良い音」「より良い音楽」が奏でられるように。

2011年にクレモナで工房を開き、2012年から3年間非常勤講師としてクレモナの学校で弦楽器のセッティング、弓の修理調整を教えました。また東京の代官山音楽院、アメリカのシカゴの“Chicago school of violin making”でコントラバス製作実演、そして2019年にはニューヨーク“David Gage string instrument ”でのコントラバス製作をしました。International society of bassist “make a bass in a week”, Violin society of America “Oberlin bass restoration workshop” などに参加し、楽器製作、修理の仲間と共に勉強し情報を共有する事で常に技術向上を目指しております。その結果として弾く人がより良い音、より良い音楽が奏でられるように。そして世界が良い方向へと向かうように。そのような想いで仕事をしております。

– 東京工房/Tokyo Workshop –

会社名       Tetsu Suzuki 株式会社
Mail.        tetsu@tetsusuzuki.com
Tel.          03-5357-8907
Address.      東京都世田谷区船橋5-20-14
営業時間      9:00〜19:00 /(不定休)
免許        東京都公安委員会許可
          道具商 第303282215561

 

 

– Cremona Workshop –

会社名       Tetsu Suzuki Inc.
Mail.        tetsu@tetsusuzuki.com
Cell.          +39-339-3517882
Tel.         +39-0372-808382
Address.      Via Gerolamo da Cremona 47,Cremona 26100 Italy
Open.       7:30〜21:00 / ( Holiday. random )

鈴木徹 プロフィール

Tetsu Suzuki Profile


1999 日本大学文理学部哲学科卒業

2004 IPALL ( ISTITUTO PROFESSIONALE INTERNAZIONALE per L’ ARTIGIANATO LIUTARIO e del LEGNO ) 入学
   在学中 Alessandro Voltini,Wanna Zambelli,Claudio Amignetti に師事。
   学外でもたくさんの製作者に学ぶ。

2007 Emilio Slaviero(弓製作者) 工房で働きはじめる
   2015年まで弓の製作及び修理修復を学ぶ

2009  IPALL卒業

2011 クレモナにて工房開業

2013 IPALL ヴァイオリンセッティングコース 非常勤講師

2014 IPALL 弓の修理、修復コース 非常勤講師

2015  同上

2014 東京、代官山音楽院にてコントラバス製作 講師

2015 ISB(INTERNATIONAL SOCIETY OF BASSIST)
   MAKE A BASS IN A WEEK 参加

2016 東京にて工房開業

2016 CHICAGO SCHOOL of VIOLIN MAKING にてコントラバス製作 講師


– 免許 –

VSA ( Violin society of America ) 会員

ISB ( International society of Bassist ) 会員

JISMA ( 日本弦楽器製作者協会 ) 会員

KSIMA ( 関西弦楽器製作者協会 ) 会員

東京都公安委員会 第303282215561 道具商

Passion / 製作に対する考え

クレモナへ行こう。と、思ったのは26歳くらいの時、バイクに乗ってその日の営業活動からの帰宅途中、正面にきれいなまんまるの夕日を見ていた時でした。突然頭の中にカーンという音――それは以前旅行で行ったカンボジアのアンコールワット横にあるプノンバケンの丘、というところで聞いた『鐘の音』という名のセミの鳴き声でした――が響いて、その時に「あぁ、僕はこの音が出るコントラバスを作ればいいんだ。」と思ったのです。その当時(2001-2002年)僕は世界のいろんなところで起こっている事柄、それに対して動いている人たちの様子などをニュースで見聞きしていて「どうしたら良い世界というのを作れるのだろうか」と考えていました。そしてそのために自分はいったい何ができるのだろうか、と。そんな事を毎日毎日考えて出てきた答えが「楽器を作る」という事だったのです。それは自分が何か、この世界に対して働きかけられる手段として。もちろん楽器を作るという事ですぐに世界を 変えられるというのではなく、僕の想いとしては、僕の作った楽器の音を聞いた人がすぐにではなくとも、その音を聞いた事によって何かを感じ、考えるきっか けになればいいな、という事です。刻一刻と、様々に変わりゆく世界の中で、また大きな歴史の流れのうねりの中にあっても、常に人間性を失わず少しでも良い世界を作るのに役立つような仕事ができればと思い楽器を作っています。それには、今の僕にとって楽器を作るという事が一番合ってると思うのです。クレモナはアマティ、ガルネリ、ストラディバリらが楽器を作っていた街です。この街には今もまだ、当時確実にアマティだってストラディバリだって見ていただろう、という建物がほぼそのままの形でたくさん残っています。また、時間においても、教会の鐘が鳴る事により作られる一日の生活のリズム。それが連続する事により発生する一週間、一ヶ月、そして一年のサイクルというものはおそらく彼らが生活していたときとその感覚においては基本的には変わっていないように思います。私はクレモナのこのような環境、空気感というのが楽器を作る上でとても大きな影響を与えてくれていると思うのです。私はクレモナにある国立のヴァイオリン製作学校で一から製作を学びました。また、学校に通っている間にもいろいろなマエストロ達のもとで勉強させてもらった事により、楽器の見方、作り方、修理の方法など本当にたくさんのことを学ばせてもらいました。クレモナに来て一年目は、ほぼ毎日暇さえあれば市庁舎にあるStradivari “IL Cremonese 1715”を見に行ってました。また、初めてのコントラバス(Gaparo da Salo’ Model)を作るときはVeneziaのSan Marco寺院にある実物のGasparo da Salo’を見に行ったり、Bresciaの街の市立博物館にあるMagginiも見せてもらいました。そのようにして現代の技術を学んだ上で、先人の作った実物の楽器を見て、触るということは私の楽器を作る上で非常に力を与えてくれていると思います。

“I must go to Cremona, Italy” Riding motercycle back home, it suddenly came to my mind. There was this beautiful, round sunset infront of me and I was only 26 then. There was this clang in my head…. It was the sound of the bell in Cambodia, right next to Ankor watt, where I previously visited. It was actually called “clang of the bell”, but it was the shrill of a cicada. When I heard this sound, I thought ” I have to make the Double Bass sounds like this.” During 2001-2002, I was watching news around the world,  people were struggling to many problems we faced, I thought to my self, ” How can we make better world… “And what I can do to contribute? “Making Musical instrument” is one of my answer after thinking about this everyday. “Making Musical instrument” is my means to what I can contribute to the the world. It is my wish to be able to touch someone’s heart by the sound of instrument  which I make. Though “Making Musical Instrument” would not change the world over night, I hope that the sound of my instrument will influence one’s heart and affect their thinking for good. Our world has been changing in rapid pace. In this fast pased current of history, I would like to make musical instrument to make our world better place. Making musical instrument is the best choice I can find in the world. Cremona, Italy is the city, where Amati, Guarneri and Stradivari were making violines. There are still many of buildings from their era. Also there are life’s rhythm where church’s bell has been setting everyday life.  It seems to me that these rhythms of life has not changed so much compare to the Eras when they have lived. I believe that Cremona’s this kind of environment and atmorsphere is tremendous impact on how I make instrument. There are violin maker’s school in Cremona, called I.P.I.A.L.L. This is where I learned how to make violin and double bass.  Also I have learned from many great Maestros during I was attending the school. I have learned how to look at instrument, how to make them, how to repair them. The first year when I came to Cremona, I have gone to City hall of Cremona and observe Stradivari “IL Cremonese 1715” everyday. When I made  the first double base, whch is Gaparo da Salo’ Model,  I went to Basilica di San Marco in Venezia to observe the actual double bass. Also I went to observe actual Maggini in city musicam in Brescia. After learning the modern technique to build instrument,  it is really encouraging to see these great Master’s work from several hundred years ago.  It inspires violin maker like me to make instrument.

MOVIE

Tetsu Suzuki Double bass Maker in Cremona

TV ON AIR MOVIE

グッと!地球便 Tetsu Suzuki